手術室の勉強会

自分の覚え書き。手術室で必要なアレコレと漫画をかくよ。

滅菌バッグの有効期限について半年?1年間?それとも?

施設によってさまざまですが、大抵上の画像のように滅菌バッグで管理されているものには端のほうに滅菌日と滅菌の有効期限が書かれています。既滅菌物の有効期限(安全保存期間)には時間依存型無菌性維持(TRSM)とイベント依存型無菌性維持(ERSM)の2通りの考え…

ヨードアレルギー

ヨードアレルギーの患者の時に気を付けるべきは造影剤です。しかし、手術室で使われる皮膚の消毒剤にもヨードがあります。実は術前に用いられる皮膚の消毒薬として10%ポピドンヨード(イソジン)よりも0.5%クロルヘキシジン、80%エタノールのほうが有効です…

手術器械:内視鏡(ラパロ・VATS)編 ラパロ鉗子の名称

内視鏡を用いて切除、剥離、縫合、結紮、止血、洗浄、ドレナージなどの外科的手術を行うことを内視鏡手術と言います。1990年に日本で初めて腹腔鏡下胆嚢摘出術が行われて以来、低侵襲手術として急速に発達しています。意外に歴史は浅いですね。 本日は主に腹…

手術器械:基本編(鋼製小物・画像あり) これ覚えておけば開腹手術はなんとかなる

手術器械、本当にたくさんあります。種類・規格の違うものを含めて病院にはおよそ2000種置いてあります!(病院によって差はありますが) これを手術別・科別に使います。そんなに沢山覚えられないよ!なんて嘆きの声が聞こえそうですね。しかし、基本となる器…

持針器と針-針の大きさによって把持する持針器の種類は変わる

縫合時に針を把持する器械のことを持針器と呼びます。持針器は把持する針の大きさによって選択されます。持針器に対して針が小さすぎると繊細な縫合はできませんし、針が変形してしまいます。また針が大きすぎると持針器の先端が開いたまま閉じなくなったり…

滅菌方法の種類:EOG滅菌編

滅菌方法の種類:EOG滅菌編 滅菌方法において最も汎用されているものはオートクレーブ滅菌です。高温・高湿に耐えられるもの全てがこの滅菌方法で行われています。 しかし、耐えられないもの場合は低温滅菌法が行われます。ということで今回は低温滅菌法のひ…

手術前の継続薬・中止薬について

1) 手術での中止薬と継続薬について Ⅰ中止薬 ① 抗血栓薬 抗血栓薬の中止が難しい場合は半減期の短いヘパリンに変更し継続する。 ヘパリン療法は手術4~6時間前に中止しACT測定を行いながら手術に臨む。 □ブピラックス(硫酸クロピドグレル) 抗血小板作用(不可…

手術前の絶飲食について 成人と小児

1) 絶飲食時間 成人の場合 午前0時よりNPO(nothing per os; 絶飲食)服薬を除く。 固形物:術前8時間前 透明水:2時間前(便宜上8時間前とする場合もある。)

ハイリスク患者の術前・術中観察ポイント~高血圧編

ハイリスク患者の術前・術中観察ポイント~高血圧編 高血圧症は術前合併症の中で最も多い合併症です。術前の血圧コントロールが不良の患者は術中・術後に時として致命的な合併症を引き起こします。正常血圧症例もしくはコントロール良好症例と比較して心筋虚…

BISモニターの見方

BISモニターは患者の意識レベル及び麻酔中の鎮静度を表します。 bispectral indexの略称です。このモニターは独自の計算技術により求められた0~100の数値です。値が高いほど覚醒を意味し、値が低くなるにつれ催眠が深くなっていることを示します。

高周波エネルギー装置(USAD)についてハーモニック・ソノサージなど

高周波エネルギー装置:超音波凝固・切開装置 主な製品名にハーモニックスカルペル,ハーモニックACE,ソノサージX,オートソニックス,ソニシジョンがあります。

電気メスの種類、モノポーラとバイポーラの違い

◇モノポーラ 電流は二つの電極間の患者の体を流れる。 ・患者は電気回路の一部となり電流の通り道は予測できない。 ・高電圧 凝固3000-9000V 切開 1350-4000V 高電圧であると火花が発生する。 ・電流・電圧を変化させることで凝固・切開を行う。 ・容量結合*…

手術で使う血管シーリング装置(VSS)とは何か、リガシュア等

手術には様々なデバイスを用います。高周波、超音波、マイクロ波などを用いたデバイスのことをエネルギーデバイスと呼んでいます。このエネルギーデバイスの中で血管を密閉させ出血を防ぐ装置のことをVSS(Vessel sealing system)と言います。 エンシール

病院で使う器材の洗浄・消毒・滅菌の基準(スポルディングの分類)

洗浄・消毒・滅菌の基準 病院で使用される器材はその使用目的に応じて洗浄・消毒・滅菌をされるべきです。言い直せば、患者の疾患によって処理されるべきではありません。患者がB,C型肝炎、HIV,ブリオン感染をしているからといって処理水準をあげることは必…

滅菌方法の種類:高圧蒸気滅菌(オートクレーブ編)

高圧蒸気滅菌とは? 別名オートクレーブとも呼ばれます。簡単に言いますと一定の温度と圧力の飽和水蒸気で加熱することで微生物のタンパク質を編成させ微生物を殺滅する方法です。 適応として鋼製小物、繊維製品、ガラス製品、プラスチック(一部)、ゴム製品(…

Aライン(観血的動脈測定)とは?その見方・適応

観血的動脈圧測定 動脈内にカテーテルを留置して動脈内の圧をトランスデューサーで電気信号に変換しモニター画面に表示しています。英語でartery line と呼ぶためAラインとも呼ばれます。 この場合は1拍ごとの血圧波形と収縮期/拡張期(平均動脈圧)の数値を表…

ハイリスク患者の術前・術中観察ポイント~糖尿病編

糖尿病患者 ○術前情報ポイント ・血糖コントロールのために経口糖尿病薬やインスリンなどの薬剤を使用しているかを確認し使用している場合は、薬剤の種類や量を確認する。 ⇒何を知るべき? ・ 経口糖尿病薬には短時間作用型と長時間作用型があり、作用に合わ…

何故学生は手術室の看護師に邪魔者扱いされるのか

「ちょっと学生さん邪魔!」「ちょっと!!!!そこどいてよ!!!」(表1) (表1:怒りの看護師、手が付けられない) なんて腹の立つ言葉かけられたことありませんか。ヒステリックですよねえ、せめてもっと穏やかに声をかけられないものか。 きっとあなたは国…

手術着・サージカルガウンの上手な着方

春になりましたね、新学期が始まりました。 と、なると実習が始まって手術室見学に来る学生さんも多いのではないでしょうか。 何時間も続くオペ、立ちっぱなしでただ辛い思いをするだけなのは勿体ない!折角だからここで解剖を理解して色々吸収したい!とか…

手術時の出血に対する輸血や輸液について

わぁ!出血した!それで、輸血はしないの?そうです、いきなりはしません段階があるのです。 手術中の輸血は組織に十分な酸素供給ができなくなった場合に行われます。出血によって血液が減少し循環血液量が低下すると、前負荷が減り血圧は低下し組織に十分な…

周術期の輸液は何のため?もちろん出血を補うためだけじゃない

手術前に病棟などで点滴をしてくるptがいますね、もしくは何もしないで手術室に入室するptもいるでしょうがもちろん術前にルートを取っています。 ほとんど出血することのない手術ですら輸液は行います。輸液を行うのは出血に対してだけではないからです。術…

滅菌物の扱い方について-保管編

滅菌とは まずは、滅菌という言葉について説明。 無菌とはすべての微生物(病原体・非病原体を問わず)が存在しないことであり、滅菌とは無菌性を達成する行為、すなわち全ての微生物を殺滅・または除去する行為です。

動脈血ガス分析とは?目的と正常値

動脈血ガス分析 よく、看護師は麻酔科にケツガス取ってきてーと言われます。 おならではありません。 血ガスと書いてけつがすです。 これの採取をすることで血液に含まれるガス分析・酸塩基平衡の評価を行います。

気管挿管ってなに?挿管の種類

気道にチューブを入れて固定し、他動的に換気します。 麻酔ではさらにそこから気化した麻酔の薬を入れて全身麻酔の管理を行います。 気管挿管に伴う咽頭展開は麻酔科医が行う操作の中で最も侵襲が高いです。 以下からは参考にした文献もありますが、ソースは…

縫合糸の種類

縫合糸 糸には吸収性と非吸収性に分かれる。そのなかでも編み糸は複数の繊維を編み上げたものである編み糸と単一の繊維のものであるモノフィラメントと分かれる。 編み糸は手袋の上を滑りやすく操作が容易であるのに対して、モノフィラメントは滑りにくく手…

電気メスってどんなもの?

電気でからだを切る? え?切れるの?感電しないの??なんで?? そんなことを思ったことはありませんか。 人間の体は電気が流れると1mAでビリビリと感じ、10mAで行動の自由を失います。 子供のころにお風呂屋さんの電気風呂に入った時には感電死するかと…

SAS:サージカルアプガースコア(Sursical Apaur score )について

医療職ならアプガースコアという言葉を聞いたことがあるでしょう。 そう、赤ちゃんの出生後1分と5分によって皮膚色、心拍数、刺激に対する反射、筋緊張、呼吸の5項目に対して点数化をしていくものですね。 実はこれ、手術でもアプガースコアというものがある…

手術時の麻酔:伝達麻酔・神経ブロックの種類

伝達麻酔・神経ブロックってなんぞやって思った人は下記のリンクへどうぞ scrubnurse.hatenablog.com ここでは伝達麻酔・神経ブロックの種類についていろいろ書いていきます。 参考にした文献がありますが、ソースは調べてね。 TAPブロック(Transversus Abdo…

滅菌手袋とラテックスアレルギー

滅菌手袋 微生物の伝播を防ぐ目的として手袋の装着をします。 標準予防策として血液・体液・排泄物などに接触する際には必ず装着します。 滅菌手袋に多い材質として天然ゴムがあります。 ラテックス手袋は脂肪分に弱い欠点があり、時間の経過とともに膨潤し…

糸を切るときどれだけ残して切ったらいいの、種類によって違う縫合糸

手洗いをする学生さんに医師がよく言うこの言葉 「学生さん、ハサミもって結んだ糸切ってくれる?」 さあ、ハサミと言われても清潔野には何種類ものハサミ、しかも同じ種類でも長さの違うものがいくつもあって困ります。 しかも、言われた通りハサミで切ると…